 |
2018/1/2 ようやく十の字。 排気煤汚れ隠しのデコレーションは、記録写真から一部推定を含めまとめてみた。 |
 |
左舷MG131薬莢排出口前にあるのは、エルラ・ハウべ凍結防止用空気取入口。 オイルクーラーの排気を取り込み、コクピットに暖気を排出してエルラ・ハウべの凍結防止をする。なお、形状は推定。 |
 |
最近、機首まわりのより鮮明な画像を入手。 エンジン・オイル注入口の三角マークの位置は、マスキングテープが正解。 さて、どうしたものか。(・∀・) |
 |
今回はお手軽に自分のイメージに近づける為、フジミを流用した。 |
 |
因みに左がハセ、右がフジミ。 ハセは長さ、幅共に不足で、後期の109らしさに欠ける。但し、根元はハセが実機に近い。 次作では、ハセにプラ板を貼り、増積してみよう。 |
 |
完成♪ 制作開始が2008年5月頃なので、実に9年越し(笑)で毎度のことではあるが、そのほとんどの期間が冷凍蜜柑。まあ、何はともあれ完成したので良しとしよう。 本作は細かなミスはあるものの、仕上がりの雰囲気は今までの中で一番気に入っている。 |
 |
Erla製異形カウルシリーズもいよいよ残すところ、絶賛放置中のG−10(ビスコンティ機)&G−14/AS(Ritta)の2機だが、なるべく早い時期に完成させて何処かでズラリと並べ一興行打ちたいね。(笑) 最後に制作にあたり援護射撃を頂いたヴィ氏並びにトイフェル氏、そして独機ファン諸氏に厚く御礼申し上げます。 |